呈峰會館・組討道連盟 共用掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

新掲示板が完成しましたので運営開始します。

おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[902] 8月19日浜松での体験会 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/08/25(Fri) 16:36   [返信]
浜松市教育委員会に登録させて頂きました事により、浜松こども館行事として「護身術」体験会を開催させて頂く事になりました。
この浜松市教育委員会登録にご尽力を頂いた方に、心よりお礼申し上げます。
本当に有難うございます。
浜松市全体から、非常に沢山のご応募をいただき、抽選で25家族(約60人)様のご参加を頂きました。

当日は「空手道」ではなく「組討道」でもなく、「護身術」の講習をさせて頂きました。
冒頭に、「護身術」としての対応は2種類ある事や、現在の状況を、まず座学としてご理解いただき、実技に移行し、体験して頂きました。
呈峰會館では、座学も含めた実技でないと、建前のものになり、あまり意味の無いものになってしまうと考え、両方を同時に体験して頂いております。

今回抽選から外れ、参加できなかった皆さまは、次回の体験会にご参加いただけますようよろしくお願いいたします。
[901] 第一期審査会 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/06/27(Tue) 11:23   [返信]
今回の審査も沢山の見習い錬士が受審して頂き、本当に嬉しく思います。
新型コロナ感染拡大防止への対応も徐々に収まり、久しぶりの組手審査となりました。
審査前は、上手く組手に臨めるのかとても心配しましたが、
基本武技の稽古を積んできただけあって、突きも、肘を開けず真っ直ぐ出るし、
蹴りも前蹴りみたいな回し蹴りにならず、十分に審査の要件を満たす実技審査でした。
基本武技を洗練する事の大切さが感じられる、とても良い審査会でした。
また、今回の審査から7級にも学科審査を追加しました。
目的は、自分達に都合の良い情報だけ与えて、外を見せないようにするのではなく、
全体の状況を、より客観的に理解出来たうえで「呈峰會館」を判断して頂きたいと考えているからです。
見習い錬士個人が判断出来る力を付けるのに、少しでもお役に立てればという考えから始まった審査です。
「呈峰會館」は、試合で他人に勝つ事を目的とした流派ではありません。
[900] 春期講習会 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/05/12(Fri) 16:51   [返信]
5月7日に行われました「令和5年度春期講習会」に沢山の見習い錬士がご参加いただき、本当に嬉しく思います。
また、参加者全員から勢いを感じるとても良いイベントでした。
有難うございます。
高段者も増えてまいりました。
現在、呈峰會館では組手を経験すれば段・級が取得できるという審査は行っておりません。
それぞれの段・級に合わせて指導科目が確立されており、審査基準にあわせた、正確な理解と実践が合格の判断となります。
組手というその時一瞬の判断では、どれほどの技量が身に付いているか測りかねるからです。
講習会では、段・級に合わせた技量を身に着け、日頃の各支部での教育課程に組み込むことの出来るよう作成されております。
第1期審査会が間もなく開催されます。
なを高みを目指して頂けるよう希望します。
[899] 大阪成育支部新開設 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/04/04(Tue) 13:35   [返信]
大阪市城東区成育3丁目にあります成育公園の成育集会所にて、
4月1日より新しい支部を開設しました。
毎週土曜日
10:00〜11:00少年部
10:00〜12:00成人男・女

試合を目的としない

健康

しつけ

護身術

が目的です。

お問い合わせは、呈峰會館事務局まで。
是非一度体験をお願い致します。
[898] 2022年度第3期審査会 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/03/13(Mon) 16:02   [返信]
2月に行われました第3期審査会では、多くの「見習い錬士」の受審者が集まり、新型コロナ発生前に戻った事を実感しました。
年間行事の早期回復は「組討道」の発展や、拡大に大きく影響を与えるものと、本当に嬉しく思います。
また、指導体系の統一化を判断するうえで、参考となる行事です。
指導体系の確立と、それぞれの段階に合わせた指導が出来ているからこそ、全く始めて会った人と投げ技を審査しても、全員が出来るわけです。実際に使えるというのはこういう事だと思います。
これは素晴らしい事です。
また、二段受審者や三段受審者が増え、中でも成人女性が半数を占める審査会でした。
審査項目を一生懸命予習し、審査会に臨む姿は本当に感動しました。
[897] 奉納演武 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/02/28(Tue) 10:58   [返信]
昨年8月29日に、組討体操を日吉大社の東本宮拝殿にて奉納演舞を行わせて頂きました。

清々しく、心静かに奉納させて頂きましたことは、48年の武道人生の中で本当に嬉しく思います。
私一人での奉納でしたが、御許可を頂くのにご尽力いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。

国の大切な宝物の中で奉納させて頂いた事は、「呈峰會館」と「組討道連盟」に登録されている見習い錬士と共に、喜びは分かち合いたいとおもいます。

道訓の二番目の後半にある、朋友と共に体現をし、三番目の修己知人に勤めるよう、皆んなで頑張りましょう。
神様もその期待をもって許可を頂けたのだと思います。
[896] 稽古初め 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/01/18(Wed) 14:59   [返信]
1月15日に行われました稽古初めに、本年も沢山の見習い錬士が参加をしていただき、本当に有難うございます。
心よりお礼を申し上げます。
当初、新型コロナ拡散防止の観点から、組手稽古が出来ない状態が続いており、稽古初めで久しぶりに沢山体験して頂こうと計画しておりました。
しかし、新型コロナの感染者の状態が増加した為、やむおえず組手を中止させていただきました。
残念な事でしたが、良い事も2点ほどありました。
一つは
呈峰會館での指導カリキュラムの内容確立が進み、皆さんそれぞれが上手になるという確信を持てる内容になってきた事です。決して他人と争って勝つ事が上手なった事ではないと考えています。
大切な事は皆さんが実感しなければいけないと考えるからです。
もう一つは
支部長・指導員による模範演武です。見習い錬士の皆さんが、将来どういうものもを目指し、どういう風になるのかという事を理解して頂く為に行いました。
子供から大人まで、静かに瞬きもあまりしないような表情で、食い入るように見ておられたのが印象的でした。
模範演武を行った支部長や指導員達も、棒を使ったり相手を投げたりする稽古はあまり行っていません。その者達が素晴らしい演武が出来たのは、呈峰會館総てが同じカリキュラムの中で同じ稽古をしている結果だと思います。
支部長・指導員の皆さんには本当にありがたく感謝をしております。
今の皆さんは、一緒に大きくなって行く事が會館にとっても、また皆さん個人にとっても、良い結果に繋がる事が理解できる人達の集まりとなった事を感じます。
[895] 本年もよろしくお願いいたします。 投稿者:近藤修匡 投稿日:2023/01/03(Tue) 14:17   [返信]
新年あけましておめでとうございます。
昨年1月に日本組討道連盟の発足をし、順調に入会者も増えてきました。
地域にに限られた集合体とは違い、リモートでの教育会稽古等が受け入れられている現実があります。
競技(試合)ではなく、健康の為、仲間を増やす為の団体です。
今以上に多くの方たちと接点を紡いで行きたいと考えています。
打撃系の運動に投げ(柔術)や武器を持った闘法を好きな人は多いと思います。
一緒に始めてみませんか。
お電話で構いません。ご一報ください。
日本組討道連盟 事務局052−883−0333
[894] 特別指導者表彰 投稿者:近藤修匡 投稿日:2022/12/20(Tue) 12:02   [返信]
本年度は私と館長の2人が岡崎市より「特別指導者表彰」を頂きました。

一番高い位の表彰です。

本当に名誉な事であり、うれしく思います。

呈峰會館で、日頃頑張って頂いています指導者の皆さんが、

各市町村や県から表彰して頂ける道が出来ました。

一生懸命が形になると、より大きな自信になると思います。

呈峰會館の指導者はそういう人達です。

これからも、共々頑張って行きたいと思います。
[893] 岡崎市でもPRして頂ける事となりました 投稿者:近藤修匡 投稿日:2022/12/06(Tue) 10:06   [返信]
名古屋市に続き岡崎市でも当會館の事を載せて頂ける事になりました。

皆様方のご支援を頂きまして、この様に公共からもご支援頂ける事となりました。

本当にありがとうございます。

フルコンタクト空手という業界では、あまり前例はなく、
私は聞いたことはありません。

名古屋市は1月号に掲載されます。

岡崎市はもう少し後かと思います。

今後も一生懸命頑張ります。

なを一層呈峰會館が一つになってゆきますようお願いいたします。
!page_btn!
記事No 削除キー

- LightBoard -